楽しいことは文字にならない
こんにちは。楽しいことが文字にならない男です。いつも、ツイッターやはてなブログで私は自分の思ってることを書いていますが、読み返すと暗いものばかりです。しかし、私はそこまで暗い人格ではないです。声も大きいし、良く騒ぐし、めちゃくちゃしゃべります。私は黙ることが下手です。絶え間なく話をします。絶え間なく、というのは、テレビやラジオの隙間ぐらい絶え間のないもので、たくさん人がいて5秒以上沈黙があると、なん...
View Articleおやすみとまた明日
一人暮らしの中で、自由の喜びと独りの寂しさが交互にやってくる。今は寂しさが心の中で高い水位に引き上げられていて、人肌が無性に恋しくなってしまった。この4日間で触れた人と人と人。繋いだ手。見つめた目。揉んだ肩と押した背中。あるいはそれらの逆。交わした声と声と声。家族と友達、大切な人、友達の大切な人。それらの感触を思い出す。話したいことがたくさんあるの。でも、言葉にするたびに全部が嘘になりそうでね、話す...
View Articleだって難しいんだもの
人と会話するのが苦手です、と書けば、コミュニケーション能力の欠如を表現するにとどまる。もう少し詳しく書く。初対面の人と話すことは緊張する。仕事で新しい客が来ると、緊張はするけれど少し違う。人と話す行為に緊張しているわけではなく、間違えないようにしようとか、ちゃんと対応しようと言った意味で緊張するのだ。べつに人と話すことは緊張しない。対人関係がめちゃくちゃ苦手でもない。いつも新しい人と会うのは、ちょっ...
View Article言えないこと
たくさんのことを話しているつもり心の尻の穴までみせているつもりで、秘密なんてないとばかり、思ったことをたくさん話してきたここ一年は、人に話せないことがずっとずっと増えた仕事のこと、一人暮らしのこと、書いていること、人間関係のこと、さみしいこと友達に会えないこと、母親に言えないこと、父親に言えないことそれらが言えないということを強く気にしていて、そこそこ負担に感じていた。敢えて言おうと試みたけど、結局...
View Article肩の力が抜けて、手のひらからこぼれていく
昨日の話。私が今年度の4月末から手元にやってきて、割り振られた仕事(プロジェクトって呼ぶのかな?)が、ついに終わりを迎え、私の手から離れました。昨日と今日は清々しい気分。月曜日に有給休暇もつけたので、三連休に喜びが止まりません。振り返ると結構色々参っていたんだな、と思います。はてブロのエントリで言うと「オンラインと元々」あたりから一気に話がわかりにくくなってる。自分の内側へと向かっていったり、書いて...
View Articleじょんくんのたかたか短歌
こんばんは。最近、ネットのラジオで勧められた平岡直子さんの「みじかい髪も長い髪も炎」という短歌集を読んでいます。短歌集を買うのは初めて。大変面白いです。最初を少し読んでたら、なんだか自分も短歌を詠みたくなりました。ここで自己満足なる自己表現に走りたいと思います。それでは。適当にお楽しみください。文化資本に価値を求め読む漫画アニメ映画よりどりみどりチケットの値段見て知る若輩者のお呼びでない悲しさよ夜...
View Article夏休みの終わり
本日日曜日の夜。今週は夏季休暇をいただいておりましたが、ついに一週間の夏休みが終わります。人生の一息を入れた気分。めちゃくちゃ働きたくない。ずっと一息入れたい。 この夏休みやったこと・だらだら 実家でだらだらしていた、飯の準備をしなくて良いことがこんなにも良いのかと思っている。 家族の話をそれなりに聞いていた。 自分の部屋じゃないから、自分の頭から仕事が抜けていくような感じが良かった。 ・藤井風...
View Articleコーヒーブレイクというよりも人生が既にブレイクしているからコーヒーで誤魔化す
今、喫茶店にいる。コーヒーの飲んで、優雅なひとときを過ごしている。ツイッターを見る、YouTubeを見る、ネットの記事を見る、ツイッターを見るなどしている。コーヒーをよく飲む。平日は、職場にて朝と昼にドリップコーヒーを0.5杯を机の上に用意するほか、お昼に必ず缶コーヒーを一本飲んでいる。土日の休みもコーヒーを飲むことが多い。平日飲む理由は、眠たいから。昼めっちゃ眠いので、コーヒー飲んで気合いを入れて...
View Article幸せ、と口にしてほしい。
Twitterで見る、楽しいとか、嬉しいとか、今の私幸せ☺️のような語り。今までずっと「過剰な語り」だと思っていた。幸せを過剰に語ることで、本当に自分は幸せなんだと思い込む、どこか言い聞かせているようて、躁鬱の躁状態のように感じていた。どこかで足元を掬われて、幸せだと思っていたものの形が、一瞬で崩れさるんだと。そう考えていた。だからか、自分を幸せだと感じる瞬間があまりないように思う。「楽しい」と言っ...
View Articleなだらかな坂を下るような語り
春ですね。昨日からぐっと暖かくなりました。木の芽時です。結構ふわふわして、眠たくなったりしますね。梅の花が咲いて、変な人が増え出す季節ですね。上着を1枚減らしました。今年度ももう終わりが近いですね。振り返るといつも焦っていたような気がします。ただ、去年と今年で大きく変わりました。私の年齢の他に。インターネットの文章は短くて、ポエム的なこと詰め込むと、エモい文章となり、情緒的に感じられます。私も手癖で...
View Article湿気がやばいので、本日の業務は終了いたしました。
湿気がやばすぎる。湿気に私の生命力が奪われている。湿気で髪の毛が膨らんでいる。ついでに、紙の書類もなんだか感触が弱くなった気がする。・やる気が湧かない。3年目にして、いや、3年目だからこそ仕事にやる気が湧かない。1年目2年目は、仕事の時間はずっと突っ走っていたけれど、ルーチンワークを7割仕事でできるようになってから、仕事を流すようになった。教えられたわけではない。自分で勝手に楽をしはじめた。手を抜く...
View Article過去を思い出して
24歳の今から思えば、高校や大学時代に留学しても良かったなと思う。世界が広がる経験をするのは良いかもしれない。「僕、留学してたんですよ」という一言、ひとエピソードとしても優秀だ。別に、海外に住みたいと思ったことも無いし、海外で勤務したいと思ったことはない。高校時代から、英語が得意でもなかったし、大学の英語の授業は適当に済ませていたので、大学で受けさせられたTOEICのスコアは、380だった。それでも...
View Article断面的な語りをする。話が変わるがを繰り返す。
自分の中で思いついた言葉が、以前誰かの言葉だったことはよくある。 というよりもそういった経験しかない。 一年くらい前に、誰かが言ったことを、今更持ち出して、自分の言葉にしたところで、誰がその小狡さに気づくんだろうか。 人が何かを学ぶときは、原理的には同じはずである。真似をして、学んで、少しずつ自分のものにする。...
View Article新年にストーブの傍で、今年の目標を考える。
あけましておめでとうございます。 毎年、今年の目標を掲げることは何回かあるけれど、だいたい1週間もせずに忘れました。初詣に行った時に、今年の目標を3つくらい述べたけど、結局何を言ったか思い出せません。記憶があやふやになりました。家族の健康を祈ろうと思います。今年はそういう年なので。 私は後厄に突入しました。...
View Article新しいことをやる坊主(やらない)
今、いつものルーティンに流れるのもよしなんだけど、ちょっと新しいことしたいな、という気分だ。 月に一回くらい、不定期で「何をしても退屈」を感じてしまう。何をやっても、心にハマらないというか「うーん、これじゃないな」みたいな気分。 時間を潰すためにある「暇つぶし」は、世の中にはたくさんある。私もこのブログ書く前に意味のない、薬にも毒にもならないYouTubeを1時間半ぐらい見てた。...
View Article雪の降るバス停を通り抜けた
文章を書き出してから、きっとずっと、私は体言止めを使ってきたのだと思う。 この前、Twitterにあげられた鴻上尚史が書いた、新成人へのメッセージを読んだ。その時に、指摘があった「体言止めは美しい」という発言が引っ掛かった。 体言止めは美しいという価値観はどこから来たのだろうか。分からない。ただし、私の中にその感覚があって、私もよく体言止めを使っていた。無意識だった。...
View Article行き場のないポエマーになってしまいます
行き場のないポエマーになってしまいます。 ずっと聴いていたラジオが終わりを迎えます。文化放送のネット局「超!A&G+」から追い出され、「AG-ON Premium」という、もはや電波でもない放送局でやっていたラジオ番組「ヒャダインのわーきゃーいわれたい(α)」がこの3月で終わります。 私はそこでメールをしこしこと送っていました。...
View Article最近あった少し嫌だったこと
最近あった少し嫌だったこと ・スーパーで、ポテチを買った。好きな味であるコンソメパンチを取ってきたつもりだった、セルフレジで会計して、帰ってきて、味がバター味だったことに気づいた。私はバター味がどちらかといえば苦手なので、かなり凹んだ。 今日食べた。好きなポテチを食べるのは一袋では足りないのに、嫌いな味では一袋の量のなんと多いことか。半分残した。...
View Article